コラム

第16回小規模事業者持続化補助金、採択率の実態と申請のポイント

小規模事業者持続化補助金とは

【小規模事業者持続化補助金】
小規模事業者の販路拡大に活用でき、宣伝広告費用から機械装置の購入と、幅広い経費に活用できます。

概要と目的

小規模事業者持続化補助金とは、中小企業や個人事業主が事業を継続し、発展させるための支援を目的とした補助金制度です。

この補助金は、販路開拓のための取り組みを支援するもので、経費の一部が補助されます。小規模事業者が持つ資源を有効に活用し、競争力を高めるための施策として、多くの事業者に利用されています。

対象となる事業者

業種分類定義
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)常時使用する従業員の数 5人以下
宿泊業・娯楽業常時使用する従業員の数20人以下
製造業その他常時使用する従業員の数20人以下

小規模事業者持続化補助金の対象となるのは、従業員が一定数以下の中小企業や個人事業主です。具体的には、製造業やその他の業種で20名以下、サービス業や商業・飲食業では5名以下の従業員を雇用する事業者が該当します。この補助金は、条件を満たす事業者が公平に受け取れるよう設計されています。

補助金の使途

補助対象経費科目対象事例
①機械装置等費補助事業の遂行に必要な製造装置の購入等
②広報費新サービスを紹介するチラシ作成・配布、看板の設置等
③ウェブサイト関連費ウェブサイトやECサイト等の開発、構築、更新、改修、運用に係る経費
④展示会等出展費展示会・商談会の出展料等
⑤旅費販路開拓(展示会等の会場との往復を含む)等を行うための旅費
⑥開発費新商品の試作品開発等に伴う経費
⑦資料購入費補助事業に関連する資料・図書等
⑧雑役務費補助事業のために臨時的に雇用したアルバイト・派遣社員費用
⑨借料機器・設備のリース・レンタル料(所有権移転を伴わないもの)
⑩設備処分費新サービスを行うためのスペース確保を目的とした設備処分等
⑪委託・外注費店舗改装など自社では実施困難な業務を第三者に依頼(契約必須)

小規模事業者持続化補助金は、主に販路開拓や業務効率化のために使用されます。具体的には、広告宣伝費や展示会出展費用、ウェブサイトの制作・運営費、商品パッケージの改良、またはデジタルトランスフォーメーション(DX)の導入費用などが対象となります。

事業者が実施する具体的なプロジェクトに対して、1/2~2/3が支給され、補助金額は通常50~250万円です。

過去の採択率の推移

【小規模事業者持続化補助金】
第1回~第16回目までの申請件数、採択件数、採択率の推移

小規模事業者持続化補助金の採択率は、回ごとに大きく変動しています。ここでは、過去の第14回、第15回、第16回締切分の採択率について詳しく見ていきます。

第14回締切分の採択率

第14回小規模事業者持続化補助金の採択率は62.5%でした。この高い採択率は、多くの小規模事業者が補助金を活用しやすい環境が整っていたことを示しています。多くの事業者が販路開拓や業務効率化のためにこの補助金を利用し、経済活動を活性化させました。

第15回締切分の採択率

第15回締切分は令和6年1月16日から令和6年3月14日まで公募が行われました。申請件数は13,336件で、そのうち5,580件が採択されました。採択率は41.84%と、前回の第14回と比較して大幅に低下しました。この低採択率は、申請件数の増加と予算の制約が一因と考えられています。

第16回締切分の採択率

第16回小規模事業者持続化補助金の採択発表では、申請件数7,371件のうち2,741件が採択されました。この結果、採択率は37.2%となり、第15回よりもさらに低い結果となりました。この傾向は、小規模事業者持続化補助金の競争が激化し、申請の難易度が上がっていることを示しています。

採択率低下の背景

申請件数の増加

小規模事業者持続化補助金の採択率低下の背景には、まず申請件数の増加が挙げられます。具体例として、第15回の公募では令和6年1月16日から令和6年3月14日までの期間に13,336件もの申請がありました。これに対し、5,580件の事業者が採択され、採択率は41.84%でした。このように、申請件数が増えるとともに、採択率が低下する傾向があります。

また、第16回では申請件数が7,371件で、採択件数が2,741件、採択率は37.2%と更なる低下が見られました。このように、申請件数の増加は、採択率低下の大きな要因となっているのです。

予算の制約

次に、予算の制約も採択率低下の原因の一つです。小規模事業者持続化補助金は限られた予算内で運営されており、申請件数が増加する中でも予算の増額が追いつかない場合、必然的に採択率が低下します。

例えば、第15回では41.84%、第16回では37.2%と採択率が低下している背景には、政府が予算を厳格に配分する必要があるため、全ての申請が採択されるわけではないという現実があります。このため、経費の一部を補助することで販路開拓や業務効率化を目指す小規模事業者にとって、申請の競争が年々激化しています。

申請のポイント

効果的な事業計画の作成

小規模事業者持続化補助金の申請において最も重要なのは、効果的な事業計画の作成です。採択率を上げるためには、計画が緻密で現実味があることが不可欠です。具体的には、どのような市場をターゲットとし、どのようなサービスや商品を提供するのか、その結果としてどの程度の売上増加が期待できるのかを明確に示すことが大切です。

また、事業計画には、実現可能な販路開拓やDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みも含めると効果的です。

必要書類の準備

書類名法人個人
1・小規模事業者持続化補助金事業に係る申請書(様式1)
・経営計画兼補助事業計画①(様式2)
・補助事業計画②(様式3)
・補助金交付申請書(様式5)
・宣誓・同意書(様式6)
2事業支援計画(様式4)
3貸借対照表および損益計算書(直近1期分)
4株主名簿
5直近の確定申告書【第一表及び第二表及び収支内訳書(1・2面)または、第一表及び第二表及び所得税青色申告決算書(1~4面)】(税務署受付印のあるもの)または開業届(税務署受付印のあるもの)

申請の際には、多くの必要書類を揃えることが求められます。申請書類の不備や不足が原因で、採択から外れることも少なくありません。具体的な必要書類には、申請書、事業計画書、補助金経費明細書、過去の事業成果を示す資料などがあります。

これらを揃えるためには、事前にしっかりと準備し、必要書類リストに従ってチェックすることが重要です。また、行政書士や中小企業診断士などの専門家に相談することで、不備を防ぐことができます。

当社は、無料相談が可能となっていますので、お気軽にご相談下さい。

申請のタイミング

申請のタイミングも非常に重要です。小規模事業者持続化補助金の公募の締切日は厳格に設定されており、申請のピーク時期には競争が激化します。

例えば、第15回公募では申請期間が令和6年1月16日から令和6年3月14日まででしたが、申請件数が13,336件と非常に多く、結果的に採択率は41.84%と低い結果となりました。早めの申請や、申請書類をできるだけ早く準備することが、採択率を上げる一つの手段と言えます。

成功事例の紹介

成功した事業者の特徴

小規模事業者持続化補助金で成功を収めた事業者は、いくつかの共通した特徴を持っています。まず、効果的な事業計画を作成している点が挙げられます。

具体的には、DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に取り入れ、業務効率化やサービス向上を図ることが成功の鍵となっています。

また、申請書類の準備も重要なポイントです。成功した事業者は、過去の公募の結果や採択率の推移を参考に、自身の事業がどのように補助金の目的と合致しているかを明確に説明しています。

さらに、申請のタイミングを見極め、締切前に十分な準備を行っていることも成功の一因といえます。

具体的な成功例の分析

具体的な成功例として、あるサービス業の事業者を取り上げてみましょう。この事業者は、第16回小規模事業者持続化補助金に申請し、見事に採択されました。

彼らの成功要因の一つは、デジタル化を推進し、新たなサービスを展開したことです。特に、オンライン予約システムを導入し、顧客の利便性を大幅に向上させました。

この事業者は、事業計画書において具体的な目標や成果を明確に示し、補助金を活用して実現可能なビジョンを描いていました。その結果、厳しい審査をクリアし、補助金を受け取ることができました。

このように、成功するためには、具体的な改善点を明確にし、補助金をどのように活用するかを詳細に計画することが重要です。過去の採択率や公募の傾向を参考にすることも、戦略を立てる上で非常に有効です。

まとめ

小規模事業者持続化補助金は、事業の継続や成長を助ける重要な支援制度です。過去の採択率は回を重ねるごとに変動し、第15回の締切分では41.84%という結果となりました。この採択率は以前の62.5%から大幅に低下しており、第16回ではさらに37.2%に落ちていることが見受けられます。このような推移を見ると、申請件数の増加や予算の制約が背景にあると言えるでしょう。

申請の成功には、効果的な事業計画の作成や必要書類の準備、タイミングが重要です。また、成功事例などを参考に、他の事業者がどのように工夫して採択を受けているかを学ぶことも有効です。過去の採択率データや成功事例に学び、次回の申請に向けてしっかりと準備を進めることが大切です。

小規模事業者持続化補助金は、販路開拓や業務効率化を図る絶好の機会です。申請の際には、これまでの情報をうまく活用し、採択への道をしっかりと歩んでください。